【就活】名前だけポケモンっぽい会社集めてみた。
こんにちは!
クソナビ編集部の学生ライターのたーるつです!
いよいよ三月から就活が解禁されますね!
「そろそろ本格的に就活準備をしなきゃ!」と考えている方や「そろそろ本格的に就活準備しなきゃ!」なんてことを思っている方、また「そろそろ本格的に就活準備しなきゃ!」と意気込んでいる学生の方など、この時期は様々な学生の皆さんがいらっしゃいますよね!
当ブログでは 「大学四年間は食堂でソーシャルゲームしかしてないけど、やるから好きなことを仕事にしたい!」という熱いハートを持った就活生のみなさんのために、好きなことに関係のある会社をチョイスしてご紹介します!
今回は「ポケモン」が好きな学生の皆さんのために名前がポケモンっぽい、名前がポケモンに関係しているっぽいという厳しい選定基準で、勝手に企業を集めてみました! 参考にしてみてください!
※レーティングは企業の良し悪しではなく、名前のポケモンっぽさでつけられております。
1.株式会社オーキッド
画像参照:
会社名のポケモン度 ☆
株式会社オーキッドは、首都圏を中心に初心者向けのパソコン教室を多数経営する企業です。現在、パソコンのインストラクターを募集中しているみたいです! パソコンの操作が得意な就活生は一度採用情報をご覧になられてはいかがでしょうか? なお、オーキド博士とは全く関係がありません。
採用ページ:http://www.orchid-group.com/recruit/
2.株式会社サンムーン
画像参照元:http://www.sun-moon.co.jp
会社名のポケモン度 ☆☆
株式会社サンムーンは、大坂を中心に酒類の製造販売を手がける企業です。自社ブランドであるオリジナルリキュール酒「ばくだん」の販売の他、レモン&ウイスキーの販売を行なっているようです。
なお、ポケモンの新作ゲームソフト「サン・ムーン」とは一切関係がありません。
採用ページ:http://www.sun-moon.co.jp/recruit.html
3.株式会社ストライク(追記予定)
会社名のポケモン度:☆☆☆
株式会社ストライクは、M&Aの仲介や企業再生支援事業を行う企業です。2014年から増収増益が続いており、2016年6月には東証マザーズ上場を果たしています。また、採用ページに正社員の平均年収は1640万円と記載されておりました。すごい。新卒採用も行なっているので興味のある方は採用ページをご覧になってはいかがでしょうか?
なお、ポケモンのストライクとは違い、カマキリ的な要素はあまり見当たりませんでした。
採用ページ:http://www.strike.co.jp/recruitment/
4. 株式会社ミュウ
画像参照元:http://www.studio-myu.co.jp/index.html
会社名のポケモン度:☆☆☆
株式会社ミュウは、東京都練馬区にあるテレビアニメや劇場で公開されるアニメなどのアニメーション制作を手がける会社です。作画スタッフや仕上げの検査業務などを行えるスタッフさんを募集しているので、アニメに興味のある方は一度ご覧になられてはいかがでしょうか?
採用ページ:http://www.studio-myu.co.jp/recruit.html
5.ピジョン株式会社
会社名のポケモン度:☆☆☆☆
ピジョン株式会社は創業60周年を迎える大手育児用品メーカーです(東証一部上場企業)。世界70カ国以上に商品を展開している企業様で、特に近年は中国での事業が高い成長を見せています。新卒も毎年15名以上採用しているので、興味がある方は採用ページを!
子供を育てるとポケモンを育てる、なんだか似てる気がしますね!
採用ページ:http://www.pigeon.co.jp/recruit/recruit/index.html
6.株式会社ポケモン
画像参照元: http://www.pokemon.co.jp/corporate/
会社名のポケモン度:☆☆☆☆☆
本物です。
ホントにポケモンを扱う会社です。気になる方は採用ページをご覧になってはいかがでしょうか?
※いままでが偽物みたいな言い方してしまい申し訳ございません。
採用ページ:http://www.pokemon.co.jp/corporate/job/saiyo/m/
最後に
いかがだったでしょうか? 行きたい企業は見つかりましたか?
ぜひみなさんの就職活動に役立ててくださいね!
※こちらはブログ記事です。
※クソナビという新卒採用ナビサイトは存在しません。
トレダビ 第69回大会(10月〜12月シーズン振り返り)
こんにちは。たーるつです。久しぶりにトレダビについての投稿です。
そういえば元々このブログは株未経験者かつ経済への興味がゼロに近い脳みそすっからかん私立文系ウェイウェイ大学生の僕が、素人なりの頭脳を用いてトレダビ(株取引シミュレーションゲーム)100位以内を目指す過程を記述したものでした。
が、最近はポーカーにはまってそっち中心の投稿になっているのと、
僕の投資スタイルが毎日記事を投稿するほど頻繁にトレードを行うものではないのでここからはクオーターごとの発表にしようね、というのが前回の話でした。
で、今回なんですけど結果はー1.74%
結果はマイナスなんですけど、初期二大会のようにマイナスが二桁%オーバーなんてことはなく、むしろ次のシーズンのために逆張りで株を仕込んだからこの結果なので気分的にはプラマイゼロという感じですかね。
今回大会は、あいまいだった自分の投資方針がより固まったのでいい経験になったなと思っています。
では今回大会のポイントを解説したいと思います。
1.コロプラ大暴落
リンクを貼ったページにも書いてあるんですけど、
今年のコロプラ株は株価下落率年間ワースト6位なんですね。
で、そのほとんどが10月以降の値動きなんですけど、その、コロプラ株をですね僕が保有していたら
ー44%というえげつない損失を食らいました。
銘柄ひとつでここまで下げたのは初めてですね。
コロプラのゲームすごい好きなので、どうしても応援したくなっちゃうんですけど、
これはさすがに……(ちなみにここで売らなかったらもっと下げてます)
この一発目に食らってる大きな下げのほとんどはコロプラのせいですね。
この教訓から「ゲーム株は保有資産の5%以下からしか保有しない。」ということを決めました。
2.トランプショック
大きな下げは「トランプショック」の影響もあります。
トランプ大統領就任により保有株のほとんどが一時的に大暴落し、
僕の保有資産は一時-6%まで損失を膨らませました。
その後トランポラリーで一時復活したのですが、トランポラリーの勢いを失うと
また下落してしまい12月はじめまでー6%でした。
3.ヤフーをはじめとして、仕込んでいた株が上がり始める。
起死回生の一発となったのがヤフーの上昇でした。
前回大会の記事にも書いたのですが、僕はこの大会「下がりきったヤフーの長期保有」を主としてトレードをおこなっていました。上記の画像にもあるようにゲーム開始と同時にヤフーを購入し、下がればまた購入、これを繰り返した結果……
14万の利益を出すことに成功しました。
ここから僕の資産は盛り返し始めます。
ベネフィットワンが4.99%の上昇、マークラインズが5.90%上昇、マイナス4%を超えていたソニーが2.55%にプラテン……(最後に売買履歴を載せたのでご覧ください)
さまざまなことが積み重なり、短期間で損失を一気にゼロにすることができました。
ここで自分のやり方に自信を持つことができたのですが、
やはり自分のトレードの基本は
「超有名企業もしくはビジネスモデルが優れており業績が伸び続けていると自分が判断した企業で、特別な問題もなく株価が下落していたり、世界的もしくは国内の企業すべてが下落するようなビックイベントで株価が落ちたのであれば、その企業を一ヶ月単位で保有して5%以上の上昇で売る」
ということに決めました。
(情報産業とゲームについては少し検討の余地がありそうですが)
今回大会は割りとそれがうまくいっていると思います。
4.終盤に購入し、大失敗のアドアーズ
さて、今回プラスで終われなかった原因としては終盤に購入したDeNA(キュレーション問題で下落しきっているところを購入し、一月に日産との自動運転の分野で提携したとのニュースで急上昇した)、そして今回取り上げるアドアーズですね。
アドアーズがゲームセンターのワンフロアをVRのコーナーとして12月にオープン
することがニュースとして大きく取り上げられました。
僕は前回シーズンアドアーズに大きな恩恵を受けており、今回もよいイメージがあったので少々大目に仕込んでオープンを待っていたのですが……結果は
8%の下落。
下がった理由は詳しく説明できませんが、あのニュースであがらなかった理由は単純で
「エリアが限定されていて、大きく業績に関与するものではなかった」
というのがほとんどでしょう。
また、
「試験導入されているものであり、今後どれほど業績に効果があるのかわからない」
「VRが今年、一般に普及するほどのインパクトを与えなかったため、そこまで良いものだと投資家の目に映らなかった」
「バンダイナムコなどの他のゲームセンターも一部ですでに実施しており、ニュース自体に新鮮さはない」
といった欠点をはらんでます。
どちらにしろ、自分はただ「たいした根拠もロジックもなく目新しいものに目がくらんで買ってしまった」ので、もっと考えるべきだったのだと思います。
今後、先見性重視で株を購入するなら、もっと他社で似たようなニュースがないか探し、そのニュースが株価にどれほどのインパクトを与え業績にどういった影響があったのかをちゃんと調べないとダメですね。
次回の方針
1月-3月大会は基本「下がってる株のリバーサル狙い」に徹して、クオーター単位で総資産5%アップを目指します。銘柄では「ピクスタ」を長期で保有する予定です。
「超有名企業もしくはビジネスモデルが優れており業績が伸び続けていると自分が判断した企業で、特別な問題もなく株価が下落していたり、世界的もしくは国内の企業すべてが下落するようなビックイベントで株価が落ちた企業を一ヶ月単位で保有して5%以上の上昇で売る」
これが僕の基本ですね。リバーサルが中心。
「先見性重視」でニュースなどの材料をもとに、ガンホー株的に劇的に伸びる株を探すのは今回はやりません。それをやるのはもう少し自分に実力がついたらですね。
現在段階過去最高の収益が出ているので、次回の報告が楽しみです。読んでくれてありがとうございました
売買履歴
888ポーカー日本人フリロFTの全ハンド晒します。
こんにちは、たーるつです。
『ゆるゆるポーカー修行中』ではポーカー初心者の大学生である僕が強いプレーヤーに成長するために、自分のプレーを振り返る内容の記事を載せます。。
本日は888ポーカーの日本人フリロにてFTに進出することができたのでその全ハンドを公開したいと思います。
888ポーカー日本人フリロとは?
888ポーカーの日本人フリロとは、888ポーカーにおいて毎日開催されている日本人限定のフリーロールトーナメントです。日本人であれば無料で毎日参加できます。
20:00にゲームがスタートし、だいたい21:00ごろにレイトレジストが締め切られ、総レジスト数はだいたい毎日120人ほど。
上位30人からインマネになり、優勝賞金額は22ドルと登録人数の割にかなりチャンスのあるフリーロールとなっています。オンラインポーカーを入金ゼロのノーリスクで始めたいなら888の日本人フリーロールはかなりオススメできます。
前置きが長くなりました。それでは1ハンド目から見てみましょう。
※今回から参加ハンドに★をつけてみることにしました。
例:15ハンド目★
1ハンド目
配られたハンドはJ7o
見てわかる通りなんとチップリでFTを迎えることができました。
優勝を狙えるポジションではありますが、圧倒的ではないのですぐに逆転される可能性があります。とりあえずここは降ります。
2ハンド目★
Coのポジションで配られたのはA8s
割と良いポジションで強いハンドが配られた気がします。
僕が来るまでの全員が降りたので3BBレイズ。
BTNがコール。ポジション取られました。
BB,SBが降りてフロップが公開されます。
うーん……嫌なフロップ。
一応、ガットショット(9)とA引いたらまだ分からないですけど、フラッシュありますからね……
この場面だとどんなプレイがベスト、というかベターなんですかね?
ただチェックしたら、100%レイズ食らって降りなきゃいけないんですよね。
だいたい僕はこういうときドンクベットを選択。4200を上乗せします。
あ、、、オールインだ。
これは降りるしかないですね。
これ自分の中で一個前のドンクベットいらないという気もしてるんですけど、下手にダイヤのAが落ちて、降りれなくてフラッシュ負けするよりはリレイズ食らって降りた方が安全策な気がするんですよね。
うーん、、でもどうせ降りるならチェックして様子見た方がいいんですかね?
分からないです。
これでチップリ陥落。早かったですねえー。
3ハンド目
レイトポジションでT7o。
ここでショートのプレイヤーがオールイン。一名がコール。
ショート相手だからなのか、86oでコールしてますね。
結果はショートの方の勝ち。
4ハンド目
ミドルポジションで配られたのはK9o
右隣のプレイヤーがオールインを突っ込みます。僕はもちろんフォルド。
あらま……JJ可哀想。
ATsのプレイヤーがツーペアを引き当てて勝利。ショートだからATsでツッコむのは問題ないですね。
ただ三連続でオールインが出てきちゃったせいで、完全にオールイン or フォルド の流れが作られてしまいました。
こうなると良いポジションになっても、ハンドの強さを優先して考えたプレーが重要になると僕は考えています。何してもオールインになる可能性がありますからね。
5ハンド目
配られたのは95s
降りる気満々だったので降ります。
うーやっぱりオールインが入りますねー。やりづらい状況が続きます。
6ハンド目
配られたのは42o。当然ダウン。
今回もオールイン勝負になります。
AKsのプレイヤーがフラッシュを引いて勝利。正直QQ対AKsって悪夢ですよね。これはしょうがない。
これで7位入賞が決まりました。
7ハンド目
UTGで83s
降りるしかないですね。
8ハンド目
BBで配られたのはK8o
SBとの一騎打ちになります。
レイズされたので降ります。
このプレー、ポジションもハンドも悪くないのでコールしても良い気がしますが、流れが悪かったので無理に勝負するのをやめました。振り返ると、ここは参加して良かったかもしれません。
ただ、無駄にチップを減らさずに降りるのもそこまで悪いプレーだとは思わないので後悔はないです。
9ハンド目
SBで配られたのはA5o
2BBレイズを食らったので降ります。
レイズ額は低いですが、ここはポジションが悪かったのでコールしなくても良いでしょう。悪くない判断だと思います。
ただ、この時の僕はポジションとかあまり気にしてないのでメンタル的には「A5o? 即降りるわ」くらいのテンションだったと思います。
10ハンド目
BTNで配られたのはA5o
二連続です。今回はポジションが良い。
ですが、メンタルは先ほど言った通り「A5?」なので無理に勝負するハンドではないと判断しました。降ります。
プリフロオールインが入ったので結果的にダウンで正解って感じなのですが、ここは賛否両論なプレーだと思います。
僕もいつもこのプレーをするわけではないので、ここでレイズするのも全然悪くないと思います。ただ今回は、雰囲気がAI or fold という状況なので自分は降りることを選択しました。
(この「雰囲気」って言葉がフィーリングなので、ハンドレンジを狭める時の基準を明確化した方がいい気がしてきました。テーブル上でどんなプレーが連続したら狭めるとか)
10ハンド目
配られたのは95o
当然ダウンです。
11ハンド目
配られたのは54o
参加できないハンドが続きますね。降ります。
12ハンド目
アーリーポジションで配られたのはA5o
この日はA5oをよく見ます。当然降りる。
やっぱりオールインが入る。
うーん、やりづらい状況が続きます。
13ハンド目
UTGで配られたのはJ5o
降りるしかないですね。
降りた時にトップヒットすると悔しいですよね。どうにもなりませんが。
14ハンド目
BBで配られたのは29s
ブラインド守れません。降ります。
15ハンド目
配られたのはJ2o
じりじりスタックが減りますが、ここは我慢です。
16ハンド目
配られたのはT9o
タイトなテーブルなら参加したいのですが、このテーブルなら参加はできないですね。
またプリフロオールイン。
乗ってますね〜。大きなスタックを持ったプレイヤーに挟まれるとキツいですね。
これで6位以上が確定
17ハンド目★
配られたのは63s
ここで僕は超フィーリングポーカーをやります。
3BBレイズ!!
プレイヤーが全員fold。スチール成功です。ハンドレンジ狭めてたのにやることじゃない気はしますが、悪くないプレーだと思います。
ただこれがフィーリングと勘でやったプレーなのはいただけないなーとは思います。
18ハンド目
配られたのはK5o
レイズが入ってますし、参加する理由もないので降ります。
19ハンド目
アーリーポジションで配られたのはA2o
降りるしかないですね。
今回もフロップオールインが入ります。
19ハンドまで全てのハンドで、ターンが開かれる前にオールイン勝負になるテーブルです。キツいっすねー。
20ハンド目
UTGで配られたのは72s
降りるしかないですね。20ハンドあって二ハンドしか参加できてない……
またもプリフロオールイン勝負になりました。右隣のプレイヤーがストレートを引いてダブルアップ。
ひっくり返りまくるテーブルですねホント。
21ハンド目
BBで配られたのは98s
3BBレイズを喰らいます。スーテッドコネクタですが降ります。ポジションがないとかではなく、ハンドに確信を持てない限り降り続けます。
22ハンド目
SBで配られたのは72o
ポジション最悪なので降ります。
ここでもフロップオールイン勝負が発生します。99が勝利。
それにしてもホントにオールイン頻発するFTですね。日本人フリロのFTってもう少し穏やかなイメージがあったんですけどね。
23ハンド目
BTNで配られたのは A3s
左隣のアグレッシブなプレイヤーがスタック半分になっているので、全額突っ込んでくる可能性があります。
安全策を選び、フォルド。
24ハンド目
うーんポケットが来ない……降りるしかないです。
やっぱり左隣のプレイヤーがオールイン。
しかし、右隣のプレイヤーが約束された勝利の剣KKを引いていたので敗退。
これで5位以上が確定です。
25ハンド目
配られたのはQJo
ようやく良さげなハンドが配られました。
まあレイズがあったら降りるんですけどね。QJoじゃ心細い。
結果的に降りて正解でした。
ただ、終盤の2BBレイズでQJoってコール可能だとは思うんですよ。これテーブルがもっとルースだったらコールしてしまう気がします。
26ハンド目
だからA5oじゃ怖いんですよ!!!
ほらー。危ない。
ここで休憩が入ります。
27ハンド目
ブレイクが終わり、配られたのはJ7o
降りるっきゃない。
28ハンド目
UTGからプリフロオールインが入ってるので降りるっきゃない!
29ハンド目
配られたのは43s
スーテッドコネクタですが、ショート2名を相手にこのハンドで勝負はできません。降ります。
と、ここでオールイン対決が発生し一人が飛びました。4位以上が確定です。
30ハンド目★
Coで配られたのはTT。
久々に参加できるハンドです。2BBレイズで相手を誘います。
SBのプレイヤーがコール。
プリフロの画像撮れなくてすいません。
ネタバレっぽい画像しかないのでこのままフロップの説明に入ります。
Aが落ちたのは最悪ですね。相手は
BBのプレイヤーがBetしてきたので3倍レイズで迎え撃ちます。この1800はCBっぽいですから。
しかし相手はコール。これはA持ってますね……
ターンで両者がチェックして、リバーが公開。落ちたのは6。
ここで相手がオールインしてきたので僕は降りました。相手が持ってるカードが6だろうがAだろうが負けてることには変わりありませんから
うーん。このプレーあんまりよくなかったでしょうか?
プリフロで3BBレイズしたらコールされなかったかもしれない、というのが唯一の心残りですが、僕は悪くない選択ができたと思ってます。
というのもフロップがドライボードなので、相手はAを持っていなければあのリレイズで下ろせたわけですし、ある程度余裕があるスタックならこのプレーはそこまで間違ってないはずです。
ベストはもちろん最初のレイズで降りることですが、まあそれは現状やらないという方針(トップヒット未満の場合必ず確認のレイズを入れる)でポーカーをしているので、それが貫けたのは良かったかなーと。ただこういうのがあまりにも多いならこのやり方改善する必要があるとは思いますが。
31ハンド目★
配られたのはTT
ごめんなさい。画面上部に叶姉妹 公式LINEからの通知が入ったますね笑
叶姉妹は毎晩この時間になるとヘブンリーでプレシャスなおやすみなさいLINEを送ってくれるので皆さんも是非登録してみてください。
さて、プレーに戻ります。
僕は3BBレイズします。が、ここで全員がダウン。
うーん。うまくいかないですねえ。
スチールには成功しました。
32ハンド目
配られたのは 35o
直前にレイズが入ってるので降りるしかないですね。ダウンです。
33ハンド目
QTo。
Sitting outと書いてありますが、操作不良なだけで普通に降りました。
スタックが少ないのでそろそろ勝負に行くべきかもしれないですが、この時の僕は既に優勝よりも「確実に三位を獲る」という目的にシフトしていました。優勝よりも1ドルでも高い賞金が重要です。
3位になるまではJJ+以上じゃないとコールしない。みたいな気持ちです。
34ハンド目
K2oが配られ、当然ダウン。
35ハンド目
ここはかなり迷いました。
Coで配られたのはA9o。
勝負できなくもない手です。
この人数になると、UTGでもそんなに関係ないですからね。スチールに行くべきか、それとも決めたことを遂行するか。
迷ってここはダウンしました。プリフロで捨てます。もっと強い手を期待します。
36ハンド目
BBで47o
降りるしかないですね。
37ハンド目
67oもダウン。操作不良ですが、これも自分の意思でプリフロダウンを決めました。
38ハンド目
ここもダウン。操作不良が多くてすいません。
39ハンド目
K5sが配られましたがもちろん降ります。
ここでオールイン対決が発生。
ストレートを決めて、右のプレイヤーが勝利。
これで3位以上が確定です。
40ハンド目★
さあ、BBで配られたのはA4s
もう三位以上が確定しましたし、僕だけ圧倒的ショートなのでここはリレイズオールインします。
66が出てきて終了。
んーまあしょうがない。
ということで終了です。
消極的なゲームをしたと思っていたんですけど振り返ってみると、そんなに間違った選択はしていないと思うFTでした。
まあベストではないけどベターな選択を毎回できたかなーと。ダブルアップはありませんでしたが、これまでアップした中では一番ミスが少ないんじゃないかと思います。
というわけで、40ハンドあって参加したのは、たったの5ハンドでした。
888もBRが10ドルを超えたので、割と自由がきくBR構築がこれからはできるんじゃないでしょうかね?
ということで今回はこれにて終了です。
Starsの0.25ドルSNGのFTや序盤、バブルライン際の記事もいま作成途中なのでそのうちアップします。
読んでくれてありがとうございました!
トレダビ7-9月シーズン総まとめ たーるつのトレダビ王に俺はなる! 7-9月編
お久しぶりです。たーるつです。
このブログは株未経験者かつ経済への興味がゼロに近い脳みそすっからかん私立文系ウェイウェイ大学生の僕が、素人なりの頭脳を用いてトレダビ(株取引シミュレーションゲーム)100位以内を目指す過程を記述したものでした。(最近更新できてないので)
4-6月シーズンの成績が悪すぎて完全にブログの更新モチベーションが削がれていたわけなんてですけどもね。すいません。
しかし、ブログの更新がなかった今回の7-9月期は
初のプラス収支でシーズンを終えることができました。
ご覧ください。これまでの二大会のようなクソ成績ではなくきっちりプラスで終えることができています。
なぜこのような成績をつけることができたのかを自分なりに分析したのですが3つの発見がありました。今回はそれを記したいと思います。
1.株価を毎日気にしなくなった。
1つは前回・前々回と二大会連続で敗れたことによって、やる気が削がれ、結果的にチャートを毎日睨むような生活から離れたことにあると思います。
これまでの二大会はギャンブルゲームのように上がっては売って下がっては売ってと3日〜1週間単位で株を売買するような、「短期的な利益」を求めるトレードが多かったように思えます(例.gumi,モブキャスト等)
また、選ぶ銘柄もソーシャルゲーム以外は「みんなこんな銘柄知らないだろうな…」みたいな、この株を知ってる俺すげぇと言いたいがために買ってそうな株、もしくは話題株に飛びつくことが多かった気がします。
しかし7-9月期は、あまり良いことかは分かりませんがトレダビへの興味が前より薄れたため、大会初期に上がると信じていたソニーがしばらく放置された状態で大会中盤を迎えることができました。
その他に中盤から自分がよくサービスを使う企業であるトリドール、HISを各5%UP状態で売ることに成功しました。
このことから「少額で長期保有しておくとダメージ小さいし、下がってたら爆買いチャンスだし良いことしかないな」と考えるようになりました。9-12月期も1つの銘柄を長く保有して高い利益を上げたいと考えています(今回大会はヤフーを三ヶ月間保有しようと思っています。ソニーは継続して保有してますが、PSVRが出たら売ろうかなと思っています)
2.短期的に大きな利益を上げる銘柄の購入に成功した。
1と矛盾するようですが、今大会は三度も一日で10%以上UPする銘柄の購入に偶然成功しました。
1回目はマクドナルド。
トレダビから意欲を失っていたせいで任天堂の購入には失敗したのですが、マクドナルドの購入はドンピシャで当てることができました。
2回目は終盤に購入したアドアーズ。VRゲームの導入で一日で15%も値段が上がりました。
3回目はこれはツイッターで上がりそうと言われたものをそのままパクって購入したアクセルマーク。一日で12.5%も値段が上がりました。
このようなラッキーはそう簡単におこせると思っていないので今回は期待していません。しかし、この3つだけで今回の利益の1/3以上を占めているのは事実なので一応記しておきます。
3.他人と競争するのをやめた。
トレダビにはランキング要素があり、他のユーザーとバチバチ争うところが面白いと思うのですが(私もそれの影響でハマったし)、そもそも株は他人と競うものではないという根本的なところに気づくと、株の買い方が変わります。
僕の場合はこれまで100位を目指すために資金二倍を目指していたのですが、よく考えれば株のプロでも保有資産が年間20%UPすれば大成功と言えるのでそんなに焦って売り買いする必要はないんじゃないかと思うようになりました。本物のお金であれば、三ヶ月間で総資金が5%上がれば「成功」の部類に入りますし、一日で10%も値段が上がる株を予想してドカンと勝つやり方は自分には合わないんじゃないかと思うようになりました。
たぶんですけど、自分の強みは、「長い期間を経てとんでもなく株価が落ちている株」を発見することなんじゃないかな? と思っています。どうしてかって聞かれると「なんとなく……」って感じですけど、少なくとも「潜在的に伸びる可能性を持ったマイナー株」を発見する能力よりはこっちの方が自分に合ってるかなと思います。
今後はブログもクオーターごとにトレダビの結果を紹介する形に変更しようかなと思います。代わりに、最近ハマっているポーカーについての記事を時たま掲載してみようかな、と考えています。
以上! 読んでくれてありがとうございました!
gumiがS高!爆益!オラオラオラオラ!!たーるつのトレダビ王に俺はなる!10日目



コロプラ強すぎぃ! ドラプロ上がりすぎぃ!たーるつのトレダビ王に俺はなる!9日目



現金 6,249,480円
現物評価額 902,700円
建玉評価損益 -147,049円
評価損益合計額 -122,649円
現金買付余力 6,249,480円
信用建余力 15,486,436円
コロプラに……賭ける!!わ たーるつのトレダビ王に俺はなる! 7日目

